男性のファンデーションが気持ち悪いと言われる3つの理由!【メンズメイク】
メンズメイクを取り入れている10代、20代も増えてきましたが、まだまだ「男性のファンデーションは気持ち悪い」と思っている方もいるのが現実。
メイクやスキンケアに興味のない世代からは「男のくせに」という感覚があるのではないでしょうか。
普段からメンズメイクを取り入れている横井の感想、ファンデーションが気持ち悪いと言われる3つの理由を考えてみました。
そして、メンズメイク、ファンデーションが気持ち悪いと言わせない方法と合わせて、お伝えしていきますね!
男性のファンデーションは気持ち悪いの!?

気持ち悪くはないでしょう!
横井も日頃からファンデーションを使っていますが「気持ち悪い」、「ダサい」など否定的な言葉を言われたことがありませんよ。
そもそも、ナチュラルメイクでしたらメイクをしていることにも気付かれませんからね。
メンズメイクに反対の方からは「男がファンデーションをするなんて気持ち悪い」と感じることもあるでしょう。
まだまだ世間的には理解されていないメンズメイクですので、反対されることもあります。
しかし、反対はその人の感想であって正解ではありませんよ。
どんなことでも否定する人は否定しますし、気にしていればキリがないのです。
あなたがファンデーションをしてみたいと思ったら、挑戦してみればいいだけのことのですから!
では、なぜメンズメイクや男性のファンデーションが気持ち悪いと言われるのでしょうか?
男性のファンデーションが気持ち悪いと言われる3つの理由

①違和感がある
メンズメイクは全体のバランスが大事になってきますので、ファンデーションを使っても肌に合っていない濃さや崩れがあれば、違和感を感じるもの。
その違和感こそが「気持ち悪い」「ダサい」などと思われてしまう原因にもなってくるのでしょうね。
「顔をもっと白くしたい!」とファンデーションを使い、極端に顔だけを白くしてみたらどうでしょうか?
顔は白く、首は肌色の状態。
顔と首との境目が目立つようになれば、違和感を感じるのは当然のこと。
顔だけ異様に白いメンズがいますから。。
髪型やファッションでも似合っていなければ、違和感を感じますよね?
清潔感をアップさせるつもりが、逆効果という。。
同じように肌をキレイに見せるためのメンズメイクも、使い方を間違えてしまえば逆効果となってしまっているのです。
②清潔感がない
メンズメイクやファンデーションだけで、何とかしようとは思わないこと。
髪がボサボサな清潔感のない男性がメンズメイクをしていれば「もっとやることあるだろ!」と言われることにも納得ですからね。。
清潔感は髪型、肌のキレイさ、ヒゲ、服装、体型など様々な要素から成り立っています。
「ファンデーションだけをしていれば!」とは絶対に思わないこと。
清潔感がベースにあるからこそ、メンズメイクやファンデーションが活きてきますからね。
③男らしくない
メイクアップ=女性のするもの
そう思っている方からは、反対意見も多いことでしょう。
「メンズメイクは反対」、「男性のファンデーションを気持ち悪い」と感じる女性もいるのです。
ヒゲや日焼けなど男らしさが際立つ男性がタイプの女性からは、メンズメイクからは男らしさを感じないのかもしれませんね。
男性にも女性のタイプがあるように、女性にも男性に求めるものやタイプがありますから。
何をしても全てにおいて賛成や共感をされることはないのです。
男性のヒゲ脱毛も人気ですが、「ヒゲが合った方がいい」との声もありますよ。
これは好みの問題なので、正解はありません。
メンズメイクや脱毛はしてもしなくても、共感する人もいれば反対する人もいるということ。
横井も全身脱毛をしていますが、近所のオバちゃんからは「やりすぎじゃないの!」と言われたこともありますよ。
そもそも、近所のオバちゃんは横井のヒゲやスネ毛に興味はないでしょうが!笑
いかがでしょうか?
ファンデーション = 気持ち悪い
ではなく、誰がどのようにやっているかの要素は大きいですし、相手の好みの問題になってくることが伝わったのではないかと。
つまり、ファンデーションの似合うあなたになれば良いだけなのです!
【男性】ファンデーションで気持ち悪いと言わせない方法

自分の肌に合ったファンデーションを使っていきましょう!
ファンデーションは肌の色と合わせる必要がありますよ。
メンズメイクを勉強する時に、YouTubeやインスタで学ぶ機会が多いのかなと思います。
しかし、発信者が紹介しているファンデーションを使ってみたもの「上手くいかない」、「肌に合っていない」との声を多く聞きます。
これは発信者の正解であってあなたの正解ではないからなのです。
発信者は多くの人に伝えるため、自分の経験や使っているアイテムを紹介することになります。
中には、企業案件も入ってくるでしょう。
当然、発信者とあなたでは肌の色から質感、骨格までが違ってきますよね?
そうなると、同じファンデーションを使ったとしても、同じように隠すことはできないのです。
スキンケアを続けることで肌の色も変わってきますし、年齢や環境によっても変わってくるでしょう。
だからこそ、自分の顔としっかり向き合き、自分に合ったファンデーションを見つけていく必要があるのです。
男性のファンデーションが気持ち悪いと言われる世間の声
男性メイクの、ファンデ浮き
— りょう (@yuzuki_lover333) June 2, 2023
どうにかならんのかなー?
色が合わないのも変だな…
気持ち悪い🥴
やるなら、ちゃんとやるべき
男性でもテレビ出る人はファンデつけるかもしれんけど、本当に一般人男性が化粧するか?気持ち悪いんだが・・・。少なくとも自分の地域では男性化粧品など流行ってないわ。
— キティーちゃん (@9r2k5yhashimoto) November 18, 2020
#スッキリ
男のメイクって気持ち悪いと思ったことないな。フゥジとかギュテとかたけろーとかメンズメイク見るのめちゃくちゃ好きだしコスメも参考になるから見てて楽しい。
— 3️⃣9️⃣ (@ikitakatta_infj) September 20, 2024
今日は日傘さしたい男性を気持ち悪いとかファンデしてる男の子見て引くとか言う話を聞かされて大変疲れた
— テツ🍉 (@otetsuco) July 20, 2018
【メンズメイクは早い者勝ち】
— ZERO@リーマンのモテハック (@zero_moteo) August 25, 2023
「男がメイクなんて気持ち悪い」と思ってる人はこれを見て
女性の9割がメイクに好印象orマイナスイメージがないのに、実際やってる人は2割しかいない
確実にカッコよくなれるのにもったいないよ
最近メイクする男性が増えてきているけど、まだまだ少ない今がチャンス👍 pic.twitter.com/POoc7asqSS
まとめ
男性のファンデーションが気持ち悪いと言われる理由についてお伝えしてきましたが、結局は誰がするかでしょうし、どうやるかになってきます。
そのためにも、自分に似合ったファンデーションを取り入れていく必要があります。
しかし、自分に似合っているかはわからないもの。。
そのためにメンズメイクレッスンがありますので、ファンデーションが気持い悪いと言わせないためにも、ぜひ活用してくださいね!
記事監修者
とみー
メイクアップアーティスト
プロフィール
大手化粧品会社に勤務後、メイクアップアーティストとして独立。
メイクレッスンでは、スキンケアの必要性から、しっかりお伝えしていきます。
「あなたに合ったメイクアップをお伝えする」
ナチュラルメイクからコスプレメイクまで幅広い、メイクアップに対応しています。
技術向上のため、ニューヨークでリンダ・メイソン氏やパリ在住のヘアメイクアップアーティストの宮本盛満さんからメイクアップを学ぶ
最先端の技術と知識を学び続けています。
